2010年12月12日日曜日

拜路塵

後塵を拝す
(こうじんをはいす)

5 件のコメント:

  1. お初コメントです。
    「後塵を拝す」良い言葉ですね。
    社会に出て、私はこれが出来ず、
    苦労しております。

    作品見ました。
    今年色々不幸な事があり、
    見ていると自然と涙が出てきました。

    これからも良い作品お願いします。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。

    「後塵を拝す」の意味は、辞書によって色々ですね...。ただ、「清水老師部落格」と連動させてこの諺を載せたので、今回、私の中では下記の意味です。ご参考までに。

    中国の元好問が潘岳を批判して詠んだ「高情千古《閒居賦》,争信安仁拜路塵」から、その意味をとると、「身分の高い人や勢力のある人に媚びへつらう。」になるようです。

    他人には理解しがたい色々な思いを抱えて、批判されながらも前向きに生きた人たちの作品を、美術史から学んでいる途中です。

    ありがとうございます。

    返信削除
  3. こんにちは!!
    みねこさん返信ありがとうございます。

    美術史からこのような事を学ぶって凄いですね。
    私には、謙虚な心が少ない為・・・。
    でも、中国語を少し学ぶことによって、
    視野が広がり、多少考え方も変わってきました。
    もっとがんばります。

    今年は特に変な気候ですので、
    どうかお身体を大切に、
    日本画、山水画などを書いて
    たくさんの人を感動させてあげてください。

    陰ながら応援してます。

    返信削除
  4. 質問がありますけど、 「後塵を拝す」と「後塵を拝する」って どちらでも いいですか? 

    返信削除
  5. 拝する(サ変)の終止形:する/す

    なので、
    どちらでもOKだと思います。
    たぶんね:P

    返信削除